発酵のチカラ!麹の料理教室
栃木県宇都宮にある身体の芯から
健康に美しく 変わる
ホリスティックアロマケアサロン
bell confiance~ベル コンフィアンス~
セラピストの ふみこです!
昨日は久しぶりに料理教室に参加してきました(^ ^)
わたしの興味あるイベントやワークショップを沢山開催されている「サロン・ド・ナチュレ」さんにて、最近発酵食ブームで健康と美容の意識の高い方に注目されている“麹”。
その麹を活かしたおかず料理を学んできました。
麹にはアミラーゼやプロテアーゼ、リパーゼ、ペクチナーなどたくさんの酵素が含まれていて、その数30種類以上。それぞれの酵素には人の身体に有用なさまざまな働きがあります。
●栄養素を取り込みやすくし、消化を助ける
麹の酵素は栄養を成分を消化・吸収しやすくする。アミラーゼがデンプンを甘みのもととなるブドウ糖に分解し、プロテアーゼは、タンパク質を旨みのもととなるアミノ酸に分解する。また、鶏肉や豚肉、牛肉などの食物を柔らかくする働きもあり。また、このように栄養素を分解するので、消化・吸収がスムーズになり、胃腸の働きを助けると考えられている。
●乳酸菌の力で健康をサポート
麹にはもともと食物繊維が含まれている。また麹の酵素からはオリゴ糖が産生され、これらは乳酸菌などの善玉菌が増殖するもととなる。従って、腸内のコンディションが整えられ、免疫が活性化するのである。
●多彩なビタミン類を生成
麹菌は代謝される時にビタミンB1やB2、B6、ナイアシン、パントテン酸、イノシトール、ビオチンなど肌の代謝を促進するビタミン類が作られる。そのため、麹を利用した化粧品も開発されている。また、ビタミンB群が豊富なので、疲労回復も促せる。
と美容にも、健康にもとっても良いこうじ菌!
毎日の食卓に麹パワーを取り入れた食事を取り入れると、今話題の腸内環境も整えてくれるすごい食べ物です✨
塩こうじやコウジ甘酒なども定番となってきましたが、今回は、もっと手軽に毎日食べられるレシピをご紹介いただきました(^ ^)
・常備菜 ダブル菌の納豆糀漬け
・即席 ぺったら漬け
・古代調味料 ひしお
・砂糖不使用スイーツ 糀小豆
・糀小豆餡の苺大福
・甘酒と人参のドレッシング
手軽に混ぜるだけのものや、
混ぜて保温ジャーに入れて発酵させるだけとか、とにかく簡単でお手軽♪
そして、すごく美味しい❣️
ご飯が進むすすむ!!(笑)
こんな常備菜があれば、毎日の食事作りも楽チン✨
なのに、健康と美容にはすごくいい✨
ぜひとも食生活に取り入れていただきたい食材です。
糀小豆の美味しさにも感動しました(*´꒳`*)
とくにこの麹小豆といわれる餡子を作ってみたかったんです〜💕
あんこ大好きなのですが、やはり、そこに入る大量の砂糖が…気になってあまり食べないようにしてました。
それが砂糖一切入れずに麹で発酵させるだけで優しい甘さのあんこができちゃうんです✨
ほんと、菌ってすごいですね(o^^o)
あんこづくりは渋抜きが、肝!!
っていうことでしっかり渋抜きしたものとそうでないものと食べ比べ。石坂先生のお母さん直伝の渋(アク)の抜き方を教えていただき、下処理の違いだけで仕上がりが全然違うのにも驚き‼️
渋抜きをしっかりした白くなったあんこは、高級和菓子に入っている上品なお味でした。
和菓子って奥が深いなぁーって感じました。
そして私の腸ったらとても素直なもので、この食事を食べてすぐ、お通じ3回もありました🤣✨
しかもこんなに出しても次の日の朝までお腹空かないという、素晴らしい腹持ちっぷり❤️
料理教室の後、ヨガで大量に汗をかいたこともあり、今朝は肌艶がいつもより輝いていました✨
もうすでにこうじ菌の虜になっている私❤️
皆様も菌活生活始めてみませんか😋✨
当サロン、ベルコンフィアンスでは、たくさんの方に喜びと自信を持っていただけるよう、一人一人の体質、お悩みにあった施術で身体の土台からバランスを整え、内側から健康で美しくなるようサポートしています。
小顔になりたい、歪み、ボディラインを美しく整えたいという方のみならず、改善しづらいお悩み・腰痛、頭痛、目の疲れ、肩こり、首、あごの関節の痛み、疲れづらい身体づくりをしたい方にもお勧めです。
お問い合わせ・ご予約は⬇︎
bell confiance ベルコンフィアンス
栃木県宇都宮市瑞穂1-14-9
パーソナルセラピスト 田村 ふみこ
bellconfiance@gmail.com
LINE@ →@mbl3236l
0コメント